top of page

なじみのお店を発掘!みんなで巡ってハロウィンラリー!

執筆者の写真: 編集 さささんぽ編集 さささんぽ

皆さんは「名古屋ハロウィンラリー」をご存知でしょうか? 

今回は、その名古屋ハロウィンラリーの主催者である堀商店の堀新太郎さんに取材させていただきました。 

 

 

堀商店は、1950年創業の子供向けのイベント景品を幅広く取り扱う卸問屋です。堀さんは、総合商社で8年間勤務したのち名古屋の家業に戻り、2020年にハロウィンラリーをスタートさせました。 

 

 

――ハロウィンラリーとは何ですか? 

街を巻き込み、子供たちが安全に楽しめる市街回遊型のハロウィンイベントです。2024年には第5回目が開催されました。子供たちが親御さんと一緒に仮装して街を巡り、店舗に立ち寄って「トリックオアトリート」と声をかけるとお菓子がもらえるというルールが基本です。さらに、様々なコンテンツを盛り込むことで2日間楽しんでいただけるイベントとなっています。 

 

 

――どうして始めようと思ったのでしょうか? 

きっかけはコロナ対策です。ハロウィンラリーを始めた2020年は、コロナ禍で子供たちがすごくつまらない夏休みを過ごしたと聞き、何か安心して楽しめる出来事を作ってあげたいと思いました。また、密を回避できる市街回遊型で、さらにコロナ禍で影響を受けた地元の店舗さんの役に立つイベントにしたいと考えました。そこで、間近であるハロウィンを使ったイベントにしました。 

 

 

――第5回までの流れを教えてください。 

第1回は20店舗程参加していただき、堀商店のみでの運営でした。堀商店のお客様を中心に約100人の方が参加してくださり、とても喜んでいただけたので翌年も開催しようと思いました。第2回では、地図上での目的地リコメンドAIを作るスタートアップ企業が協力してくださり、スタンプラリー機能を開発していただき、デジタルスタンプラリーでの開催にしました。目的地リコメンドAIとは、周辺店舗やレジャーの選択をサポートするサービスのことです。参加店舗も参加者も大幅に増えましたが、規模が大きくなり運営負担が増え、中小企業1社ができるものではない…と、この時はこの第2回で終わりにしようと考えていました。しかし、この時期に久屋大通パークの方と知り合い、その方のお声掛けにより第3回目の開催を決めました。ちょうどこの頃に、愛知大学辻ゼミの皆さんがさささんぽの取材で堀商店に来ており、お話していく中でハロウィンラリーに協力していただくことになりました。そして第3回、第4回と大きく変更しながら改善を重ねて今に至ります。 

 

 

――今年のハロウィンラリーはどうでしたか? 

去年の3800人に対して、今年は倍以上である8700人の方に参加していただき、想定以上の大盛況となりました。第4回の課題であった、回遊性の低さによるエリアごとの来客数の差という問題も改善できていたと思います。一方で、参加者が多すぎてお菓子が足りない 問題も起きたためご迷惑もお掛けしましたが 、それだけハロウィンラリーというイベントが根付いてきたのだと感じることができました。 

 

 

――一番大変だったことを教えてください。 

イベントの規模が拡大するにつれて運営に携わる方も増えるため、色々な人に適切に動いてもらうことが必要です。50人いれば50の立場があるので、それぞれの立場になって考えるのがとても難しかったです。ゆくゆくは、僕の指揮がなくても自律的に動けるチームにしていきたいです。 

 

 

――一番嬉しかったことを教えてください。 

第5回は、より沢山の方に運営に関わっていただきました。その皆さんで同じ方向を向いてわいわい楽しんで進めることができたのが嬉しかったです。気持ちの良い人たちが集まり、良いチームを作れたと思います。 

 

 

――大人向けに意識していることはありますか? 

「歩きたくなるまちづくりへの参加」を意識しています。名古屋市が目指しているウォーカブルなまちづくり、つまり「歩きたくなるまちづくり」とハロウィンラリーはシンデレラフィットしていると考えています。ハロウィンラリーは子供向けのイベントではありますが、大人の方にもハロウィンラリーを通じて街歩きを楽しんでいただきたいと思っています。 

 

 

――今後はどうしていきたいですか? 

無理に拡大していくつもりはないですが、大きくなっても問題がないようにしたいです。また、参加者だけでなく運営側も一緒に楽しめるイベントにしていきたいと思います。 

 

 

――最後に一言お願いします。 

この記事を読んでハロウィンラリーに興味を持っていただいた方は、運営側としてでも参加者としてでも、ぜひご参加ください。

 

 

 

 

 

私たち愛知大学辻ゼミも運営側でハロウィンラリーに参加させていただきましたが、とても楽しかったです!皆さんもぜひ参加し、地域の魅力を再発見されてはいかがでしょうか。 

 

イベント情報 

ホームページ 第5回名古屋ハロウィンラリー 

 

店舗情報  

所在地 〒451-0043 

愛知県名古屋市西区新道2丁目6−26 

電話番号 052-571-0903 

FAX 052-571-0914 

営業時間 

月~金曜日:09時00分~17時30分  

土曜日:09時00分~16時 00分 

日曜日・祝日:定休日  

 

ホームページ  

 

公式Instagram  

 

公式 X 

 

公式Facebook 

 

公式ブログ 

 

【取材・執筆】細・中神  

 

この記事は2024年12月の情報です。 

Comments


bottom of page